トップページ > ブログ > キッチンカー

ごあいさつ

キッチンカー

こんにちは。
豊田シティ法律事務所の弁護士米田聖志です。

最近、同じ経営者団体の若手社長が、自動車系部品の下請けからキッチンカー製作へと業態を変えたという話を聞きました。
下請けですと、元請けの意向により受注が減ったりもしますし、値段交渉も難しかったりします。
まさにコロナでは、重大な影響を受けたようです。

そこで、キッチンカー製作を始めたというわけですね。
店舗で飲食店をするには店舗の保証金や設備費だけで、1000万円単位は覚悟しなければならないでしょう。

キッチンカーであれば、移動販売になりますので、店舗の固定費はかかりません。
オフィス街のランチタイムになると、どこからもなく現れるキッチンカー。キッチンカーであればせいぜい300万円といったところが相場のようですが、店舗を借りることを考えたら、格段に安くあがります。

ただ、実際に商売となると、意外と面倒なのが、各方面の許可申請。
まず、食品を扱うからには、食品衛生責任者資格をとらなくてはならないですが、これは各都道府県の主催する講習を受けて取得します。
それから、食品営業許可も必要で、これは営業を行うすべての地域の保健所に申請をします。

ここまでは、申請して許可がおりないということはまずないようです(学生時代の文化祭での出店などでも比較的簡単だった記憶です)。

一番の問題は、場所。
通常、公道上で商売をするには、管轄の警察署に道路占有許可をもらう必要があり、これは営利目的ではまずおりないようです。

なので、一日中同じ場所で商売をしているキッチンカーはほとんどいません。
➀駐車違反を承知の上、「怒られたら移動する」ことを覚悟に、ゲリラ的に出店するか、➁石焼き芋屋さんやわらび餅屋さんのように、ノロノロと低速移動しながら商売するか、あるいは➂駐車場やスーパーの前などで「場所代」を払って商売するか、いずれかといことになります。

豊田のような地方では、上記➂のような形態がほとんどですね。
豊田でも焼き芋屋さんとわらび餅屋さんに限っては、上記➁があり、➀はあまりみないですね。

東京に研修に行ったとき、上記➀と思われる車を何台もランチタイム時に目にしました。
東京と地方で、この辺はやはり違うと思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • calendar

    2024年4月
    « 2月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • categories

  • selected entries

  • archives

  • profile

    豊田シティ法律事務所
  • メタ情報

  • mobile

    QRコード
  • お問い合わせ

    ご相談のご予約受付時間  9:00~17:00

    メールでのご予約
    0565-42-4490